車整備– category –
素人でもできる車の整備・DIY・道具レビューをまとめています。
-
車整備
現役整備士の1日ルーティン|車検整備から営業・検査まで兼務するリアルな現場を公開
整備士と聞くと、「整備だけをしている人」というイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。実際には、点検・整備だけでなく、お客様対応や見積もり、場合によっては営業業務までこなすこともあります。 この記事では、現役で指定整備工場に勤務す... -
車整備
【整備士が解説】エンジンオイル交換の重要性|交換時期・サボるとどうなるかを実例で紹介
車のメンテナンスの中でもっとも基本的で大切なのが「エンジンオイル交換」。しかし、「まだ走れるから大丈夫」「オイルランプがついてからでいい」と考えてしまう人も少なくありません。 実際は、半年または5,000kmを目安に定期的に交換することで、エン... -
車整備
【整備士が警告】スタッドレスタイヤの寿命は溝だけじゃない!6ミリ残っていても滑る理由と交換目安
はじめに 「まだ溝あるし、今年もいけるでしょ?」そう思って冬を迎えるドライバーは多いでしょう。 しかし、その“まだ大丈夫”が、一番危ないんです。実際に私も”まだ大丈夫”で怖い思いをしました。 私は2019年製のスタッドレスを履いていて、溝は6mm近く... -
車整備
ユーザー車検で不合格になる原因とは?整備士が教える失敗例と再検査ルール
はじめに 車検費用を少しでも安くしたいと「ユーザー車検」に挑戦する方は増えています。自分で持ち込めば数万円単位で節約できる一方、準備不足や思わぬトラブルで「不合格」になることも少なくありません。 現役整備士の私から見ても、「ここで落ちる人... -
車整備
電動パーキングブレーキ(EPB)車のブレーキパッド交換は危険!DIY整備の失敗例と正しい手順
はじめに:DIY整備で広がる「電動パーキングブレーキ」の落とし穴 近年、多くの車に搭載されている電動パーキングブレーキ(EPB)。従来のレバー式やフットブレーキ式と違い、スイッチひとつで作動する便利な機能ですが、DIY整備の際には思わぬトラブルの... -
車整備
車DIY初心者がやりがちな失敗5選|プロ整備士が教える安全対策
ある雨の日、家族と出かける途中のことです。「よし、ワイパーゴムくらい自分で交換してみよう」と思い立ち、DIYでササッと交換した私。しかし、取り付けが甘く、走行中にゴムがズレてガタガタ…子どもたちに「パパ大丈夫!?」と驚かれるハプニングが起きま... -
車整備
整備記録簿の見方を現役整備士が解説|中古車・DIY整備で損しないために知っておくべきポイント
はじめに|整備記録簿って見たことありますか? 中古車を買うときや、車検のときに一緒に渡される「整備記録簿」。みなさん、じっくり見たことありますか? 実はこれ、車の健康診断書のようなもの。「いつ、どこで、どんな整備を受けたか」がわかる、大事... -
車整備
【初心者向け】車検に落ちないために!DIY整備でチェックすべき10のポイント
はじめに|車検は「通すだけ」じゃもったいない! 「そろそろ車検だけど、整備ってプロに任せるもの?」「DIYでできるところだけでもやってみたい!」 そんな風に考えているあなたへ。車検は安全のための大切なチェックですが、実は初心者でも対処できる“... -
車整備
🚗 よく聞く車検用語集【初心者向け】
用語意味・解説車検正式には「自動車検査登録制度」。国が定める基準に適合しているかを定期的に確認する制度。普通車は2年ごと、初回は3年。ユーザー車検自分で陸運局に車を持ち込んで受ける車検。費用は抑えられるが、整備や書類手続きも自分で行う必要... -
車整備
【現役整備士が教える】車検前にやっておくべきセルフチェック7選|初心者・ファミリー向けガイド
【この記事で得られること】 車検前に確認すべき7つの項目がわかる 自分で直せる部分と、工場に任せるべき部分が判断できる 結果的に整備費の節約や再検査の回避ができる 車検が近づくと、「このままで通るのかな?」と不安になりますよね。特に、普段は仕...
1